専門医療機関


【精密聴力検査機関

難聴疑い児の最終診断を行い、療育・教育施設と連携しながら将来にわたって聴覚管理ができる医療施設

① 埼玉県立小児医療センター (さいたま市)

〒330-8777 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2  
 予約センター   TEL:048-601-0489  FAX:048-601-2201

ホームページ https://www.saitama-pho.jp/scm-c/       

〇受診(予約)方法 / 外来実施日 
 予約センターにお電話いただくか、FAXにてご連絡ください。
 耳鼻咽喉科外来日は火曜日(第1・第3)、水曜日、木曜日(第3) 各日午前中  
 新生児聴覚スクリーニング後の精密検査の場合は、その旨予約係にお申し出ください。

〇難聴のお子さんに対して当院ができること
・新生児聴覚スクリーニング後の精査・難聴に関する精密検査、診断 ABR、ASSR、CT、MRI、OAE、遺伝子検査等・難聴確定診断後の初期対応(言語聴覚士)
・補聴器の貸し出し試聴、購入手続きの案内、初期調整、福祉手続きについてのガイダンス、お子さんの発達を促す関わりについての助言指導、療育機関のご紹介
*当院では難聴の診断後、できるだけ早く地域での療育を開始し、スムーズに移行できる様 に支援しています。
*難聴のある赤ちゃんへの関わりを学んだり、難聴に関する情報を得る場として、「難聴ベビー外来」を実施しております。



② 川越耳科学クリニック (川越市)

〒350-1122 埼玉県川越市脇田町103番メディカルセンター川越2F       
 TEL:049-226-3387  FAX:049-226-3389         
 メール:info@jikagaku.jp

ホームページ https://www.jikagaku.jp/ 

〇受診(予約)方法 / 外来実施日 
 受付時間:9:00〜12:30、15:00〜18:00  休診日:日・祝日 
 まずは、お電話にてお問い合わせください。

〇難聴のお子さんに対して当院ができること
・新生児聴覚スクリーニング後の精査や聴力検査として、ABR、ASSR、VRA、CORや必要に応じてCT、MRI、遺伝子検査を行っています。
・難聴の診断後は、早期より補聴器の装用や音楽療法を行っています。また、医師、看護師、言語聴覚士、理学療法士、臨床検査技師などがチームとなり、医療や療育、福祉について、毎月ホームトレーニングを実施して、長期に渡りご家族を支援しています。
連携施設の教授にて「乳幼児難聴外来」を行いフォローしています。



③ 埼玉医科大学病院 (毛呂山町)

〒350-0495 入間郡毛呂山町毛呂本郷38       
 TEL&FAX:049-276-1296
 メール:saitama.kikoe@gmail.com
 (※メールの場合は、このメールアドレスが受信ができるよう設定をお願いいたします。)

ホームページ http://www.saitama-med.ac.jp/hospital/

〇受診(予約)方法 / 外来実施日
 紹介状を持参の上、月〜金曜日、8:30〜11:00にお越しください。
 *紹介状がない場合でも、受診可能ですが、別途保険外療養費がかかります。
 *ご不明な点がございましたら、上記連絡先までご連絡いただければご案内します。

〇難聴のお子さんに対して当院ができること
・当院は精密聴力検査機関として、難聴の診断、補聴器適合や手術(人工内耳等)まで一貫して行うことが可能です。
・難聴の診断は、ABR、ASSR、OAE、COR等を実施し、画像検査(レントゲン、CT、MRI)、遺伝子検査等を用いて総合的に行います。
・難聴と診断された場合、ご希望を踏まえたうえで、必要な医療・療育について一緒に検討してまいります。
・補聴が必要な場合は、補聴器装用を行い生活指導も行います。高度難聴で補聴器装用の効果が低い場合、人工内耳等の手術も当院で可能です。
・療育は、当院ならびに連携施設と連絡を取り進めてまいります。
*お子さんやご家族が安心して相談することができ、共に歩んでいけるよう支援してまいります。 
*ご来院の希望や通院後の相談等に関しては、メールでも承っております。 お気軽にご相談ください。

 

④ 国立障害者リハビリテーションセンター病院 (所沢市)

〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1         
 予約センター  TEL:04-2992-6364  FAX:04-2996-3074

ホームページ http://www.rehab.go.jp/hospital/

〇受診(予約)方法 / 外来実施日 
 予約センターに電話もしくはFAXで受診の目的をお伝えください。
 受付時間は9:30~11:30、12:30~15:30
 耳鼻いんこう科外来は月、水曜日の午前中に実施しています。

〇難聴のお子さんに対して当院ができること
・新生児聴覚スクリーニング後の精査、診断、療育を一貫して提供しています。
・初回は問診、聴力検査、耳鼻いんこう科医師の診察を行います。
・難聴の有無や程度がわかったら耳鼻いんこう科医師と共に言語聴覚士がきこえやコミュニケーション、ことば、子育ての支援を行います。
・補聴器の必要性がある場合は、補聴器の試聴・調整を行います。
・人工内耳の希望がある場合は手術病院と連携して適応を検討します。手術前はコミュニケーションやことばの指導を行い、手術後は機器の調整も行います。
・1年に2回保護者に向けた「難聴」や「子育て」についての勉強会を開催しています。・難聴児が通う保育園、幼稚園、こども園と電話や文章にて連携を行っています。1年に1回担任の先生を対象に難聴の研修会や先生方同士の情報交換の場を提供しています。
・聴覚特別支援学校との連携も行っています。


⑤ 防衛医科大学校病院 (所沢市)

〒359-8513 所沢市並木3−2        
 TEL:(代表)04-2995-1511  FAX : 04-2996-2512

ホームページ https://www.ndmc.ac.jp/hospital/

〇受診(予約)方法 / 外来実施日
 紹介状を持参の上、耳鼻咽喉科外来日の月、火、木曜日午前中に受診して下さい 
 受付時間 8:30〜11:00

〇難聴のお子さんに対して当院ができること
・精密聴力検査(ABR、ASSR、OAEおよび幼児聴力検査)、医師および言語聴覚士による補聴器導入、補聴器適合、人工内耳適応の判断および手術、人工内耳のマッピング
・坂戸ろう学園との連携による療育相談

 

⑥ 獨協医科大学埼玉医療センター (越谷市)

〒343-8555 埼玉県越谷市南越谷2-1-50         
 TEL:048‐965‐4941(耳鼻咽喉・頭頚部外科/月~金曜日 14:00~16:00)

ホームページ https://www.dokkyomed.ac.jp/hosp-s/

 

〇受診(予約)方法 / 外来実施日
 他院からの紹介状をお持ちの場合…医療連携(048‐965‐1147)へ平日8:30~17:00までに電話し、初診の予約をとってください。または、8:30~11:30までに初診受付で受付し、来院当日に診察になります。
 紹介状がなくても受診は可能ですが、選定療養費(8800円)が別途かかります。他科で当院にかかっている場合は、選定療養費はかかりませんが、初診料はかかります。
 難聴外来:火曜日午前/午後 木曜日午後  
 補聴器外来:火曜日午前/午後 木曜日午後

〇難聴のお子さんに対して当院ができること
・難聴児対象検査 ABR(気導・骨導)、ASSR(気導・骨導)、BOA、COR、peep show test、DPOAE、CMV核酸検出検査(採尿)、遺伝子検査(採血)*CMV核酸検出検査は生後21日以内の乳児に限ります。
・難聴外来は、火曜日、木曜日ですが、精密聴覚検査は他の曜日でも予約は可能です。検査後、きこえを専門とする医師の診察にて精密聴覚検査の結果をご説明いたします。補聴が必要な場合は、補聴器外来へ紹介しております。
・補聴器適合検査 音場閾値検査、音場語音検査、環境騒音の許容を指標とした適合検査を行います。
◎連携先 大宮ろう学園、そうか光生園

 

⑦ 埼玉医科大学総合医療センター (川越市)

〒350-8550 川越市鴨田1981          
 TEL:049-228-3683(耳鼻咽喉科外来・聴覚検査担当STまで)         
 FAX : 049-225-6312

ホームページ http://www.kawagoe.saitama-med.ac.jp/

〇受診(予約)方法 / 外来実施日 
 初診の患者様は、予約ができません。  
 月~土の8:30~11:00の間に紹介状を持ってご来院ください。

〇難聴のお子さんに対して当院ができること
・乳幼児に関しては、ABR、ASSR等、精密検査ができます。
・学童期以降は、標準純音聴力検査、OAE、ABR、ASSR等、お子様の状況に合わせて聴力を測定します。
・補聴器適合は、学童期以降のお子様が対象です。
・他院への紹介、療育に関しては、お子様、ご家族と相談の上、対応させていただきます。



⑧ 自治医科大学附属さいたま医療センター (さいたま市)

〒330-8503 さいたま市大宮区天沼町1-847 コールセンター《受診案内》 
 TEL:048-647-4898(9:00〜16:00

ホームページ https://www.jichi.ac.jp/center/       

 

〇受診(予約)方法 / 外来実施日  
 コールセンターに連絡の上「小児耳鼻科(第2・第4木曜日午後)」の予約をお願いします。
 (受付時間)平日 9:00~17:00 TEL:048-788-2788《初診予約》

〇難聴のお子さんに対して当院ができること 
 聴力検査はABR、ASSR、OAE、標準聴力検査、遊戯聴力検査、COR、語音聴力検査を実施しています。補聴器の適合、発達指導、療育に関しては、お住まいの地域や年齢、難聴の程度も考慮し、ご家族と相談の上で対応します。必要に応じ他機関へも紹介させていただきます。



【二次検査機関】

難聴疑い児について難聴の有無を診断し、精密聴力検査機関へ遅滞なく紹介できる医療施設

⑨ 目白大学耳科学研究所クリニック (さいたま市)

〒339-8501 埼玉県さいたま市岩槻区浮谷320          
 TEL: 048-797-3341 FAX : 048-797-4187

ホームページ https://www.mejiro.ac.jp/clinic/       



⑩ 上尾中央総合病院 (上尾市)

〒362-8588 埼玉県上尾市柏座1-10-10          
 TEL : 048-773-1111(代) FAX : 048-773-7122

ホームページ https://www.ach.or.jp/